わたしが猫に蹴っとばされる理由

文学・芸術・哲学・思想の読書&鑑賞日記が中心ですが、雑食系なのでいろいろ取り上げてます。猫もいるよ♡

三浦雅士『私という現象』

金井美恵子、あるいは物語の作者と作者の物語」。金井美恵子は非常に好きな作家の一人。初期の作品は現在はほとんど入手できないんじゃないかな。講談社文芸文庫に初期短編集があるけど、それくらいだな、たぶん。あと『岸辺のない海』が復刻されているか。『岸辺』は先鋭的な作品。難解だけど。初期の金井美恵子の、メタ・フィクションをつむぎあげる本能的な力を再認識した次第。書くことにおいて、私であることと私ではないものに徹すること、その両方にこだわることで生まれた作品世界。なるほど。
「那珂太郎と山口昌男、あるいは祝祭としての虚無」。山口昌男に関する知識は大学の授業で学んだ+αの程度。那珂太郎に至ってはまったく無知という状態で読んだが、那珂太郎、非常に面白い。悲観主義的な作風だが、言葉を研ぎ澄ませることで、悲観に埋没することを全力で拒否している、という自己矛盾した感じの作風。気に入ったけれど、入手困難みたいだなあ…。孫引きになるけれど、詩集『はかた』に収録されている「作品**」を引用。

 ふるふるふるへふりしきる雨の
 青じろいアセチレンの炎は惑ひ
 のまどろみのなみうつ髪のやみ
 にほとばしる蛍となつてぬえ草
 の沼を燐めかしすべての存在は
 不生不滅ゆゑ石の野に死にゆく

 音韻、語感、ビジョン、すべてが一体化して一つの言葉の集合体を形成している。一つ一つの単語を追うなんて無意味。このエネルギーの強さといったら…。

私という現象 (講談社学術文庫)

私という現象 (講談社学術文庫)

三浦雅士の作品はこちら。
金井美恵子の作品はこちら。
那珂太郎の作品はこちら。