明け方、地震で目が覚める。どすんと下に床が落ちるような感覚。いわゆる縦揺れというやつなのだろう。揺れている時間が長い。でかいか、と不安になる。東京湾が震源、調布あたりで震度5弱という。杉並も震度4くらいはあったのかもしれない。3.11当日の記憶がよみがえる。ひとまず何事もなかったことがありがたい。猫もインコも慌てた様子は見せなかった。
午前中は掃除に精を出す。終了後、カミサンと西荻窪駅前まで買い出し。お気に入りのベーカリー「藤の木」で、ラスク詰め放題100円という企画をやっている。最近はほとんど間食をしないのだが、ガッツリ買わせていただいた。
午後、父親から電話。スコッチをいただいたのだが銘柄がわからんという。ラベルを読ませ、その場でネットで検索してあげた。ついでに実家近辺の状況を聞く。母親がシニアワーカーみたいなかたちで勤めている福祉施設は、避難してきた方々でごったがえしているようだ。仕事もかなり忙しくなっているらしい。実家自体の被害はなし。ひとまず安心。
アイロンがけ。その後、少し仕事。といっても頭を使うようなものではなく、資料整理だの、打ち合わせのためのプリントアウトだの。
十七時、東京MX「週刊リテラシー」を見ながらコーヒーブレイク。元神奈川県知事、参議院議員の松沢成文が出演していた。米軍基地を多く抱え込んでいるのは沖縄だけじゃなく、神奈川もなんだよな。ラスク、相変わらずうまし。
番組終了後はちゃちゃちゃっと晩ゴハンをつくる。鶏胸肉とトマトのショウガ炒め。レシピはこんな感じ。朝日新聞についてきた、「賛否両論」店主のレシピ集にあったものを再現してみた。
- 鶏胸肉200gを1cmくらいの幅にカットし、塩を振っておく。トマトは2〜3個をくし切り。ショウガは千切り。
- 鶏を油で炒める。火が通ったらトマトとショウガを入れる。トマトがくたっとしてきたら、酒・しょうゆそれぞれ大さじ1くらいを入れて、トマトなどから出てきた汁で少し煮込む感じに。
- 最後に黒胡椒を振って、さあ、めしあがれ。うまうまー。
その後、ランニングへ。11.4kmを1時間8分。うん、いい感じ。体もさほど重くないし、呼吸も乱れなくなってきた。だいぶ戻ってきたかも。膝の痛みもない。
シャワーを浴びてから夕食。走っている間にカミサンがマカロニサラダをつくってくれた。鶏もうまかったけれど、マカロニはもっとうまかった。
活字の本は読まなかった。はた万次郎「ウッシーとの日々」の1巻を少し読み返しただけ。好きな作品なんだけど、今読むとドウブツの飼い方にちょっと問題あるかも。キタキツネとペットの接触はエキノコックスの危険性があるし(ペットはほぼ無症状で危険なのはペット経由で人間に感染した場合だけど。当時はエキノコックスに関する情報はほとんどなかったかもしれない)、留守中の温度管理が不十分で愛猫を死なせてしまっているし…。はた氏に悪い気持ちなんてないことはよくわかっているけどね。