六時二十分起床。曇天。身支度を調え、いつものようにドウブツたちの世話をはじめる。麦次郎は豪快にオシッコを失敗したが、健康上の問題はない。ぷちぷち、夜中にうちにこっそりゴハンを食べていたようだ。だが、カゴの中を掃除し、すこし遊んであげてからカゴに戻したところ、しばらくの間は食べてくれなかった。きちんと食べはじめるまでに三十分以上かかった。
ひとまずぷっちゃんは大丈夫そうなので、ランニングへ。約13kmを1時間14分。先日購入したミズノのランニングシューズ「WAVE ENIGMA」、着地感が柔らかいのが自分好みではないのだが、安定感があり、走りやすい。問題は、右足の踵のホールド感がちょっと弱いところ。これはぼくの踵のカタチに問題があるからなのだろう。そのうち慣れるかもしれない。善福寺川で久しぶりにカワセミを見かける。勢いのいい宝石、という感じ。ほかは、セグロセキレイ、ハクセキレイ、スズメ、ヒヨドリ、野生化したらしい中型インコ、チュウサギ、オナガガモ、コガモ、カルガモ、猫、そして犬大勢。脱走したらしい、リードのつながていないコッカースパニエルが路上でワンワン吠えまくっていた。スズメやらハトやらを全速力で追いかけ回している。
戻ってからは風呂、そして掃除。ぷっちゃん、ゴハンはある程度たべてくれたものの、ちょっとテンションが落ちている。影に身を潜めるような感じでじっとしている。話しかけても、反応のあるときとないときとが半半。うーむ。だが、午後はかなりゴキゲン。調子よさそうだ。
夕方、カミサンと二人でぷっちゃんをつれてトリの病院「リトル・バード」へ。先生に状況を話すと、肝臓はしっかり機能してくれているようだし、食べた分だけ筋肉はしっかりついているから大丈夫、とのこと。腹水によるお腹の腫れが大きくなり赤味も強くなっていることを伝えると、今後は増える可能性もある、その場合は腹水を抜くことも考えなければならないが、どんな治療をするにせよ、リスクがついてまわるようになる、とのこと。最後に便検査をしたら悪玉菌が増えていたので、クスリを変えることに。ここ数日の調子の悪さは、悪玉菌によるものかもしれない、クスリを変えることで改善される可能性は高そうだ。
ぷっちゃん、帰宅後もゴキゲン。
夕食は荻窪ルミネの地下で買った海鮮チヂミ、参鶏湯、キンパ、チャプチェ。あー、おなかいっぱい。