五時四十分起床。自転車の夢を見た。過去に何台買ったりもらったりしたのだろう、と唐突に気になってしまった。5〜6台、いや、もっと多いか。小学生の頃だけでも3台は乗っている。中学で1台、高校で1台、大学で1台か2台、社会人になってから2〜3台。今は、夫婦共用(どちらかというと妻用)が1台あるだけだ。
仕事。今日もまた慌ただしい。某建設会社の案件の資料を読み込み、某IT企業のデザインチェックをし、午後からは渋谷へ。2件分の打ち合わせを一度にこなした。戻ってからもまたバタバタと。
外国人が多い。行きの電車の中では中央線、山手線とも、すぐそばにアジア系の方がいた。打ち合わせは渋谷にある某ホテルのラウンジで行ったのだが、エレベーターではヨーロッパ系らしき外国人2人と乗り合わせた。帰りのエレベーターは1人だったが、山手線は外国人だらけ、中央線では座れたのだが、隣がアジア系の外国人だった。国際化などという言葉が陳腐に感じてしまうほどだが、「国際」「グローバル」などの言葉がみな死語になるくらいでないと世界平和は実現されないのだろうな、などと勝手なことを考えた。
読書はこれから。「群像」2025年1月号が届いたので、風呂で少し読むつもり。