現代においては要不要がモノを買う基準にはならない。おそらくは、この衝動をつかさどるのは欲だ。物欲。この欲、性欲だの食欲だのとは違って他力依存型なようで、刺激されないと沸き起こらないらしい。見ないと、知らないと、触れてみないと、欲しくならない。他人が持っているという話を聞かないと、そして他人に見せびらかされないと、欲しくならない。だから世を捨てるように生きる者には欲がない。ということは、給料下がっただの職がないだのとシケた話ばかりが横行する現代、他力な欲は自然と刺激されにくくなる。これが不況の原因なのだろう。買い物をするつもりがなければ、売場へ出かけることもなくなる。売場に行かなければ、刺激も減る。負のスパイラルという言葉があるが、おそらくめぐっているのは無欲さだ。欲が高まれば、景気も上がって笑顔が増える。これが自由主義経済の原則なのだろうが、そのからくりに悲しさやさみしさを感じてしまうのはぼくだけだろうか。欲とは、突き詰めて考えれば考えるほど、悲しさが増す。これが感じられなくなること。おそらくはそれが、経済とやらの究極の姿なのだろう。なにはともあれ、ぼくたちはそこに到達しなければならない。経済にまつわる悲哀の話など、まっぴらゴメンだ。……などということを、伊勢丹のバーゲンで考えた。
七時三十分起床。今日も冬晴れ。外に出ると、冷たく乾いた風が静かに吹いているが、体を刺すほどの獰猛さはない。
食傷気味におせちを平らげ、午後より新宿へ。カミサンと、伊勢丹のバーゲンに突撃する。大好きなYohji Yamamoto、今シーズンは雑誌やWebで見た限り、あまり好みではなかったので買わずにスルーしてしまったのだが、それでも最低限のアイテムは定期的に傷み擦り切れつぶれるから、買う必要が生じる。さほどほしくなければ、躍起になってシーズン立ち上がりに定価で買うより、終わりごろに割引で買ったほうがよい。というわけで、カミサンはY’sでコートとセーターを、ぼくもY’sで白シャツ、セーター、カットソーを購入。使い回しが利きそうなものを選んだ。メゾンカイザーで無添加パンを買ってから帰宅。
Music for Yohji Yamamoto Collection 1995 THE SHOW vol.7
- アーティスト: Ryuichi Sakamoto,坂本龍一
- 出版社/メーカー: アゲント・コンシピオ
- 発売日: 2002/07/31
- メディア: CD
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 作者: Francois Baudot
- 出版社/メーカー: Editions Assouline
- 発売日: 2005/08/15
- メディア: ハードカバー
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 作者: Yohji Yamamoto,Carla Sozzani,Kiyokazu Washida
- 出版社/メーカー: Steidl
- 発売日: 2002/11/15
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
A Magazine - Curated by Yohji Yamamoto
- 出版社/メーカー: A Publisher for Flanders Fashion Institute
- 発売日: 2005/02
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
- 発売日: 2009/03/25
- メディア: DVD
- 購入: 12人 クリック: 53回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
- 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
- 発売日: 2009/03/25
- メディア: DVD
- 購入: 13人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
- 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
- 発売日: 2009/03/25
- メディア: DVD
- 購入: 16人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (35件) を見る