わたしが猫に蹴っとばされる理由

文学・芸術・哲学・思想の読書&鑑賞日記が中心ですが、雑食系なのでいろいろ取り上げてます。猫もいるよ♡

高橋源一郎「日本文学盛衰史 戦後文学篇」(最終回)

「群像」6月号掲載。最後に引用されたのは、古井由吉だった。古井さんは戦中生まれで時折疎開中や終戦直後の記憶を小説に取り入れたりする。しかし思想にまみれたり国の先行きを案じたり個人のアイデンティティの崩壊に危機を感じたり、ということがない。意識はひたすら個人の生(あるいは性)、狂気、魂、そして言葉自体に向かう。その姿勢は戦後文学の終わりの象徴といってもいいのかもしれない。
 評論という形態を模した小説の傑作、といっていいかも。源一郎さんには「おつかれさま」と言いたい。長く、たいへんな仕事だったと思う。戦後文学の定義づけには成功したように思える。個人的には、評論という形態そのものをブッ壊すくらいのことをしてほしかたけれど。

群像 2012年 06月号 [雑誌]

群像 2012年 06月号 [雑誌]

高橋源一郎の作品はこちら。
↓最新作。
さよならクリストファー・ロビン

さよならクリストファー・ロビン

↓書店で軽く立ち読みしただけだけど面白そうな、震災と原発をテーマにしたエッセイ。
「あの日」からぼくが考えている「正しさ」について

「あの日」からぼくが考えている「正しさ」について

↓問題作。
恋する原発

恋する原発