六時起床。晴れ。朝もはよからせっせと仕事。パニックになるかと思っていたが状況は一転、すべてが円滑に進み、午後には大半の仕事のメドが立った。
夕食はホッケ。食べ過ぎたわけではないのに胃痛。小一時間ほどぶっ倒れてしまう。胃薬服用。かなり脂ののったホッケだったから、脂に仕事で弱った胃が驚いたのかもしれない。
ところで。ホッケとは漢字でどう書くのだろうか。入力しても、ATOKではさかなへんの漢字には変換されない。「法華」か。それとも別の当て字か。調べたら、さかなへんに花、と出た。法華経とも関係があるらしい。以下、ウィキペディアより引用。
漢字では、(魚へんに花)と書く。この漢字の由来には、幼魚が青緑色で、群れで泳ぐと花のようなので、北の花→ほくか→ほっけとなった説がある。また「ホッケ」という言葉の語源は、法華宗の法華経に関わりがあるともいわれる。この「」は、文字コード規格においてはJIS X 0213:2000およびそれに追随したUnicode 3.1で追加され、JIS第4水準に分類される。

図説 法華経大全―「妙法蓮華経全二十八品」現代語訳総解説 (エソテリカ・セレクション)
- 作者: 大角修
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2001/03
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (14件) を見る