六時二十分起床。午前中は大澤真幸「〈世界史〉の哲学」(「群像」2019年2月号掲載。ドストエフスキーから資本主義を読み解く試み)を少し読んだり、アイロンをかけたり。Amazonから、葵のおもちゃの玉っころと、『僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない』が届く。話題になっている、とてもわかりやすい「宇宙のわからなさ」に関する入門書。
Mamimami Home 2CM 100% ウールボール 手作り 生態や自然羊毛 フェルトボール ビーズ 30個入 (J-K110)
- 出版社/メーカー: Mamimami Home
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない この世で一番おもしろい宇宙入門
- 作者: ジョージ・チャム,ダニエル・ホワイトソン,水谷淳
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2018/11/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
『出張!なんでも鑑定団』の再放送を観る。今井俊満の絵画。ものすごい情念。
妻と外出。歩いて、南阿佐ヶ谷と荻窪のちょうど中間あたりにできた「ダリア動物病院」の内覧会へ。花子、麦次郎がお世話になっていた先生が新たに開業した。葵、次からはここにお世話になろうと思っている。設備を見せていただいたが、動物愛たっぷりの気配りとハイテク医療機器が融合したすばらしい空間になっていた。
阿佐ヶ谷へ。商店街を歩いていたら紅茶専門店「ジークレフ」ができていたので立ち寄ったら、ぼくの地元に近い茨城・猿島の紅茶が置いてあったので興味深く観ていたら店員さんに声をかけられた。このあたりの出身で、友人が日本茶をつくっていて、最近は紅茶にも取り組み、イベントにも出展したり賞をもらったりしている、と話すと店員さんが大興奮。その方を知っています、とのこと。日本産の紅茶についていろいろお話を伺い、試飲もさせていただいた。中国茶みたいに、茶葉を入れたまま飲むスタイルがお勧めとのこと。どんどん味わいが変わっていってたのしい。茶園の友人(先輩だけど)にスマホで連絡したら、この店にはよくお世話になっていて、講演会をしたこともある、とのこと。知らぬ間に大御所になりつつあるようだ…。
阿佐ヶ谷からあれこれ寄り道しながら、そして通りかかった店でフィナンシェとか買ったりしながら、帰宅。
夕食は鶏手羽先と鶏モモ肉で鍋。水と酒、そしてネギで肉を時間をかけて煮込んで、野菜は大根とキャベツだけ。少し白だしを加え、青ネギを散らして塩と黒胡椒で食べる。うまし! 食べながら「イダテン」。綾瀬はるかの演技が笑えるほどすばらしい。
夜はランニングへ。13kmを1時間12分。北風対策でウインドブレーカーを着たのだが、風はほとんどなく、思ったより寒くなかった。ランナーと、旅行帰りらしい大きなラゲージを転がす人をたくさん見かけた。
▼先日購入したランニングシューズ、0.5cmサイズダウンしたのだが、いい感じ。
[アシックス] ランニングシューズ GEL-KAYANO 24 5890ピーコート/ブラック 28.0
- 出版社/メーカー: ASICS
- 発売日: 2017/06/13
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る