わたしが猫に蹴っとばされる理由

文学・芸術・哲学・思想の読書&鑑賞日記が中心ですが、雑食系なのでいろいろ取り上げてます。猫もいるよ♡

福尾匠「ポシブル、パサブル ——ある空間とその言葉」

「群像」2020年7月号掲載。読了。空間の美術とも言えるインスタレーション新型コロナウイルスの関連性についての小論かと思いきや、東浩紀ドゥルーズハイデガー、ロックなどの思想を借りながら、空間(と隠喩・換喩)についての、存在論やコミュニケーション論にも片足突っ込んだような、かなり重たい論考になっている。そして、それが今回のパンデミックに、社会学的に結びついていく。少し引用。

 

 空間とはpossibleなものの空間であり、それは放っておけるということと(あてもなく)通貨できるということにおいてpassableだ。そもそも可能と不可能は対象な関係にない。不可能なものは絶対にできないが、可能はものはありうるがそれはたんにありうるだけだ。そこにはミニマムな複数性がすでに埋め込まれている。そしてそのつどの可能なものに私がくっつき、それとともに私は「いてもいいし、いなくてもいい」ものになる。パンデミックによってどこにいてもそこが「いるべき場所」か「いてはならない場所」のいずれかでしかないような状況において、あるいはもっと広く、つねにSNSGPSや閲覧・購買データのトラッキングによって「そこにいるのかいないのか」、「どこから来たのか」と探られるような状況において求められるのは、どこへ行ってもおなじだという居直りでも、ユートピアとセットになったグローバリズムでも、あるいは独りで閉じこもるプライバシーの権利主張でもなく、いてもいなくてもよくなることではないだろうか。

 

 「私」の居場所という空間、そして可能性の選択という行為が、実は「私」の意志や存在を曖昧化している。それが今回のパンデミックに顕著に現れている、と考えられる…ということかな。

 

 

群像 2020年 07 月号 [雑誌]

群像 2020年 07 月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/06/05
  • メディア: 雑誌