わたしが猫に蹴っとばされる理由

文学・芸術・哲学・思想の読書&鑑賞日記が中心ですが、雑食系なのでいろいろ取り上げてます。猫もいるよ♡

三浦雅士「言語の政治学(8)」 土着と外来

「群像」2017年3月号掲載。

 日本文学、そして日本語の底流に仏教があるのでは、という考えから、仏教学者たちの思想に踏み込みはじめているのだが、リルケの思想が芭蕉本居宣長に通じている、と主張する井筒俊彦という仏教学者の『意識と本質』という作品の引用部分がとんでもなくおもしろい。ちょっと引用。

 

(前略)我々が先に見た禅の「転語」、すなわち婚言語の正規の場合と構造的に類似した事態がここにも起る。しかも、使われるコトバは日常的言語と、表面的にはまったく同じコトバ。そこに禅者ないし詩人の言い知れぬ苦悩がある。リルケのような詩人に一種の名状しがたい焦燥感があるのはそのためだ。深層体験を表層言語によって表現するというこの悩みは、表層言語を内的に変質させることによってしか解消されない。ここに異様な実存的緊張に充ちた詩的言語、一種の高次言語が誕生する。

 

 三浦は、この引用から続けて、日本の伝統に本覚思想、如来蔵思想が貫通している、そしてこれらは仏教ではなく、日本土着の思想であり民俗宗教だ、と主張する。定家や芭蕉が親しみその作品のベースとなっているのは、仏教ではなく、東洋哲学なのだという考え方は、感覚として納得できる。でも、きちんと理解するためには、仏教のことをもう少し知っておくべきかな。

 

 

群像 2017年 03 月号 [雑誌]

群像 2017年 03 月号 [雑誌]

 

 

三浦雅士の作品はコチラ。

 

 

 

終わり、はじまる

 五時四十五分起床。無彩色な朝。時間が経つに連れて少しずつ光を帯び、青に染まる。だがコジコジはいつも以上に機嫌を損ねている。もっとも、怒り狂うのは腹を空かしている一瞬だけで、満たされればすぐにいつものコジコジに戻る。麦次郎は朝から外に出せといつもどおりせがんでくる。外廊下で、麦を抱っこした状態で、外を眺めながらカーフレイズ(踵上げ筋トレ)するのが日課になりつつある。善福寺川の川面を飛ぶカワセミを見かけた。

 午後は外出。新規案件の打ち合わせ。すぐに戻って別件の作業。

 夜は比較的早めに落ち着いた。

 今日でわが社の第十七期が終わり、明日から十八期がはじまる。

 

 

 

カワセミ ピンバッジ

カワセミ ピンバッジ

 
カワセミ―青い鳥見つけた (日本の野鳥)

カワセミ―青い鳥見つけた (日本の野鳥)

 
カワセミ 青い鳥

カワセミ 青い鳥

 

 

磯崎憲一郎「鳥獣戯画」(13)

「群像」2017年3月号掲載。

 明恵上人の話はひとまず終わり、現代に戻ったと思ったら女優と京都にいるという状況もこれ以上描かれることはなく、なぜか携帯電話をもたない理由について、そして長女の出産時の思い出(ここに携帯電話のことが多少からんでくるわけだが)、と、またテキストが迷走しはじめた。おもしろい。

 

 

群像 2017年 03 月号 [雑誌]

群像 2017年 03 月号 [雑誌]

 

 

磯崎憲一郎の作品はこちら。

吟遊詩人/鳥も反省する

 五時二十五分、尿意で目が覚める。そのまま起床。

 例によって麦次郎にせがまれ、外廊下に出す。霞んだ空に白い雲が薄く長くたなびいている。あの空の色とミモザの花、そして沈丁花の香り、と三つが揃うと、妻がくしゃみを連発しはじめる。しかし今年は楽そうだ。花粉は少ないのだろうか。

 午前中は銀行回り。ひどく混んでいた。

 荻窪のベーカリー「吟遊詩人」のパンで昼食をとってから、書斎で仕事。某案件の企画書。納得できていはいないのだが、指示通りにまとめてメールで納品したら、案の定、問合せが来た。

 夕方、コジコジを放鳥。手のケガの部分にできたかさぶたを執拗につつくので、やめろ、とふりほどいたら、思い切り噛まれた。怒ったら、怒られることをしてしまった、とわかったのだろうか、少し反省したような態度を見せた。

 夜は比較的ゆっくり過ごせた。

 

parismag.jp

 

 

そういえば今日は東京マラソン

 六時三十分起床。麦次郎に外に出せとせがまれ、出しても出しても、もっと出せ、とエンドレス状態になりかけた。今日は風もなく昨日より気温も高いので安心して出せるが、繰り返されると面倒くさい。外廊下でお隣さんご一家がお出かけになるところにはちあわせ。一歳のおこちゃまは生まれてはじめて猫を見たようで、一度びびって後ずさったものの、すぐに関心を示しだし、でっかいだのちっちゃいだの、なんだかよくわからない言葉をたくさんつぶやいていた。

 掃除。そして買い出し。雑穀ごはんで昼食。

 午後は妻が企画展の撤収作業のため外出。ぼくは「爆笑問題の日曜サンデー」の世代別人気ランキング特集を聞きながら、ちょっと早すぎるが夕食の準備。クリームシチューを作っておいた。早めにつくれば味がしみ込んでうまくなるだろう、という魂胆。ついでにアイロンがけも済ませ、家事をすべて完了させたところでランニングへ。11.2km。想像以上に足が軽い。中盤からペースを上げ、最高で4分15秒/kmくらいまでスピードアップできた。足の痛みはまったくない。疲労もない。ドクターストップ中もせっせとウォーキングやエアロバイク、体幹トレーニングなんかをしていたのがよかったか。ま、当面レースは無理だが。そういえば今日は東京マラソンだった。エントリーしようかと思ったのだが、もし当選したとしても練習不足に陥っていたろうなあ。

 シャワーを浴びてから、コジコジを放鳥。音楽を聴いていたら、ヴォーカルにあわせているつもりなのか、いっしょになって、コジコジちゃんだのポンポコリンだの、いろんな言葉をごにょごにょとしゃべっていた。

 夜はのんびり過ごした。

 

f:id:catkicker001:20170226215708j:plain

 

www.tbsradio.jp

橋本治「九十八歳になった私(6)」

「群像」2017年3月号掲載。副題が「プテラノドン退治の巻」。ジュラシックパーク的に現代に甦ってしまったプテラノドンが、語り手の老作家の住む仮設住宅のそばに巣を作ってしまったために自衛隊が退治するのだが、アクションが語られるわけでなく、大半は科学技術の驚異的な進歩に対するじいさんのシニカルなボヤキだ。おもしろい。

 

 

群像 2017年 03 月号 [雑誌]

群像 2017年 03 月号 [雑誌]

 

 

橋本治の作品はコチラ。

下僕感、空の季節

 六時三十分起床。朝から麦次郎にシッコとウンコの始末を命じられ、外廊下に出せとも言われ、いつも以上に下僕感の強い朝。昨日ほど寒くないのは風がほとんどないからか。空に浮かぶ雲のちぎれ方と広がり方に冬らしさがない。霞みながら薄く広がる春の雲でもない。もちろん夏の雲でもない。秋に近いような気がするが、空の青さに秋の深さと高さが感じられない。この季節固有のもの、ということなのか。わからない。

 午前中は掃除。コジコジのカゴもばらして洗った。今朝はさほど怒らない。おそらく機嫌の悪さや凶暴さは発情のリズムと連動しているのだと思う。

 ナシゴレンで昼食。そして午後は仕事。

 夕方、長めに散歩。夕食は和食で軽く済ませた。

 

↓刷り上がったばかりの、妻の五月の個展案内のDMと麦次郎。

 

f:id:catkicker001:20170225234653j:plain