わたしが猫に蹴っとばされる理由

文学・芸術・哲学・思想の読書&鑑賞日記が中心ですが、雑食系なのでいろいろ取り上げてます。猫もいるよ♡

芸術

発出の日

五時三十分起床。アラームより早く目覚めたのは、今日中に緊急事態宣言が発出されることへの関心だか緊張だか、何か特別な感情のようなものが影響しているのだろうか。 仕事。某クライアントの案件を黙々と進めたが、このクライアントだけで三件が動いている…

さよならアーロン。

五時三十分起床。葵が早速オイルヒーターの上に乗りに来た。お気に入りらしいが、気をつけないと低温ヤケドになってしまう。乗ろうとしたらすぐさま設定温度を下げるようにしないと。 仕事。日中は某クライアントの会社案内の構成案を仕上げ、十六時ごろから…

小田原のどか「不可視の記念碑」

「群像」2020年9月号掲載。特集「戦争への想像力」の評論。 読了。彫刻/芸術と政治や歴史との関連性、もっと端的に言えば彫刻/芸術の政治利用に強い関心を寄せる彫刻家であり、2019年のあいちトリエンナーレ「表現の不自由展」に参加した当事者でもあった…

「群像」2020年7月号まとめて(保坂和志、小田原のどか、樫村晴香)

群像 2020年 07 月号 [雑誌] 発売日: 2020/06/05 メディア: 雑誌 保坂和志「鉄の胡蝶は夢に記憶に歳月に掘るか(23)」。今回は新型コロナにまつわるエピソード、かと思いきや、最後のあたりでいきなり、まったく別の物語がはじまった。これ、次回につづくの…

想定外

五時四十分起床。雨は上がったようで、今日はもう降らないと報じられている。風はやや冷たく陽も差さない。いわゆる梅雨寒、梅雨冷えなのだろう。 仕事。某パンフレットの構成とコピー。そして別のパンフレットの構成とコピーも。 午後は事務方などをまかさ…

天然知能

五時三十分起床。妻は仙台のショップでイベントがあるため、早朝から外出。三日間の出張となる。 連休初日。掃除やらなんやらを済ませてからは、のんびり過ごした。 夕食は豚汁をつくって食べた。大量につくったので、しばらくこれでしのぐ。 夜はランニング…

中沢新一「レンマ学(12) 芸術のロゴスとレンマ」

「群像」2019年1月号掲載。 旧人類も音声による言語は使用していたが、ホモサピエンスとの大きな違いは、ホモサピエンスは直接的な情報の交通だけでなく、比喩という表現が可能であるということ。この、置換して表現するという技術(って言っていいのかな)…

横尾忠則×磯崎憲一郎「わからない芸術」

「群像」2018年5月号掲載。老画家と脱サラ50代小説家、ふたりの芸術論。内容はタイトルの通り、「わからないことに価値がある」そして「芸術に寓話的解釈は不要」ということに尽き、感動至上主義的な風潮が強まりつつある現代の美術や文学の世界に釘を刺して…

鷲田清一『素手のふるまい』

ひさびさに続きを読んだ。自分でもあきれるほどのスローペースだな。 アートと教育(education)の接点。予定調和を拒む創造環境から生まれる偶発的な社会システム。これがアートの現代における役割、なのか? 役割というよりは「余地」に近いような印象を受…

鷲田清一『素手のふるまい』

芸術の、ボランティアやワークショップというかたちでの社会との関わり方。社会的には異形の存在と見なされる可能性もあるアーティストたちの、社会への積極的な働きかけ。関わることから生まれる新しい価値。芸術家は孤独な存在、という既成概念はすでに崩…

鷲田清一『素手のふるまい』

「4 アートレス? 川俣正の仕事を参照軸に」。川俣正の公共事業のような地域全体を巻き込んだ巨大アート作品から、アートと社会性の問題について考察している。個人的な関心や想い、そして作為が、個人の創作行為として成立する過程において、社会が深く関わ…

鷲田清一『素手のふるまい』

ある女性写真家の、集落との関係づくりによって成り立つ写真作品の紹介の部分(プラスα)を読んだ。 資本主義という社会システムにおける芸術のあり方、あるいは社会への芸術の関わり方。アートという概念の拡大とボーダーレス化(価値のダウンサイジング、…

はな子のいる風景

六時十五分起床。午前中はひたすら掃除。長雨のせいだろうか、階上から錆を含んだ水が長いこと垂れつづけていたようで、二階のわが家、そして一階のお宅の庭がひどく汚れている。三階の方のベランダに付けられている古いパラボラアンテナが原因なのか、それ…

体中家中町中

六時十五分起床。朝の蒸し暑さが体中家中町中、まとわりつくように一日中つづいた。 麦次郎、かなり体調がいいらしい。よく食べ、よく水を飲み、よく騒ぎ、よく歩き、よくわがままを言う。コジコジはイライラが最高潮。放鳥している時は寄ってくるのだが、そ…

ホテル雅叙園東京「和室で楽しむねこアート 福ねこat百段階段」

目黒雅叙園の「百段階段」で開催されている猫アートイベント。猫町さんが企画している模様。関係ないけど、目黒雅叙園のオーナーって外資系ファンドなのね。 日本における「アート」「アーティスト」は、芸術/芸術家であると主張しきれないものの(芸術とい…

鷲田清一『素手のふるまい アートが探る〈未知の社会性〉』

「2 巻き込み 小森はるか/瀬尾夏美の模索」。 芸術家を名乗り切れず、美術マーケットで販売できる作品をつくらない「(自称)アーティスト」について言及している。著者は、これを出来事の作品化と理解し、さらにこのコト的・体験的作品の「液状化」を指摘…

世田谷美術館 開館30周年「コレクションの5つの物語」「ぜんぶ1986年」

前者は、世田谷美術館の所蔵品を美術と生活をめぐる視点から、5つの物語(+プロローグ、挿話、エピローグ)として構成して展示した企画展。バラバラに思える作品群が、音楽で言えば一つの組曲のように重層化していくから不思議だ。 プロローグ:マックス・…