言語学
五時四十分起床。急な冷え込み、平坦だがどこか重苦しい雲。きちんとした十一月になったな、と感じる。きちんと、という言葉はちょっとおかしいか。だが、そうとしか言いようがない。 午前中は掃除。無印良品の明太クリームスープをうどんにかけて昼食。おい…
五時四十分起床。雨。気温は一気に下がり、十一月頃のようになるという。だが家のなかはまだTシャツ一枚でもイケるかな、と昨日と同じ感じに着替えた。意外とイケる。 スポーツの日。体育の日という名前で十月十日に固定されていた頃は、確か「特異日」と呼…
五時四十分起床。蒸し暑い。 ここのところデスクワークばかりだからか、首の調子が今ひとつよくないので午前中は整形外科へ。電気治療、牽引。 サンドイッチで昼食。 午後は妻と荻窪へ買い出し。ついでに青梅街道沿いのソフトクリームの店で、蜂蜜かけ放題ソ…
四時、暑さで目が覚めた。トイレを済ませ、べたついた顔を洗い、キッチンで水を飲み、冷凍室からアイスノン枕を取り出した。しばらくは眠れないかと思ったが、アイスノンの冷たさですぐ体が冷えたようで、たちまち二度寝。そして五時四十分起床。 昨夜のラン…
五時四十五分起床。寝汗。暑かったのだろか。実感はあまりない。だが身支度をしているうちにどんどん気温は上がっているようで、少しずつ、だが確実に汗の量は増えていく。 妻は相模大野の犬猫催事へ。ぼくは残って掃除、仕事。資料が足りないことに気づき、…
「群像」2017年1月号掲載。 白川静の、折口信夫から受けた影響について。「産」という漢字が額に記した入れ墨という白川の節はおもしろい。生まれた者が額に入れ墨を入れると「彦」(=おとな)になり、その入れ墨を入れた額のことを「顔」という。そして額…